
【火曜日】金継ぎ 漆ギャラリーあさい
~お知らせ~
4月19日、5月3日は職人不在のため、金継ぎの受付をお休みいたします。予めご了承いただきますようお願い申し上げます。
科学的な塗料や接着剤は一切使用せず、「うるし」を使って、尾張漆器伝統の金継ぎを施し、器に出来たひび割れから新たな可能性を生み出します。
TEL 090-9338-5719
営業時間 11:00~19:00(最終受付18:30)
場所 星が丘テラス EAST 3F コミュニティールーム
HP https://kintugi-asai-web.jimdosite.com/
土曜日出店日 2022年4月23日(土)、5月21日(土)、6月4日(土)
数あるお店の中から当店を見つけてくださりありがとうございます。
金継ぎの受付についての事項です。お読み頂けましたら幸いです。
...................................................................................................
・金継ぎの受付は星が丘テラス店で行っております。(工房では受付しておりませんのでご了承くださいませ)
・金継ぎの最終受付は18:30でございます。
・都合により職人が不在時はお見積もりが出来かねますのでご不便をおかけしますが何卒よろし くお願いいたします(金継ぎの引き渡しのみになります)
不在の場合は、Twitter・星が丘テラスホームページ等でお知らせいたします 。 Twitterは 「金継ぎ専門 漆ギャラリーあさい」です。
お問い合わせ 090-9338-5719
....................................................................................................
・職人が器の破損状況を確認し、お見積もりを致しますので器(修理品)をご持参下さい。
.....................................................................................................
・写真、メール、お電話でのお見積もりは出来かねますのでご了承ください。(細かい破損状況が確認出来ない為 )
......................................................................................................
・星が丘テラスの店内にてお見積もり、受注、引き渡しとなります。(お見積もり無料)
・破損を避ける為、金継ぎ(修理品)の郵送受付は行っておりません。お客様の大切な器をお預かりするにあたり何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
お見積もりは無料ですのでお気軽にご来店くださいませ。お待ちしております。


◆金継ぎ教室
陶磁器の割れや欠けを、美的に直す技法「金継ぎ」の教室です。ボンドやパテなどの化学製品はいっさい使用しない、日本古来からの本当の漆芸技法で修復していきます。 初心者の方大歓迎です。
スケッチ、筆や器の製作・漆絵画(パネル)作品の製作・オブジェ等や平面構成・立体構成・色彩などもお教えいたします。 各自、自由に直したいものや作りたいものを作って頂くことを推奨している講座です。初回の方には、線描きの練習(蒔絵筆代実費)漆の説明・材料のお店紹介などをします。2回目以降の方は、材料、道具等は各自で漆専門店などで直接購入してきて頂きます。
日 時:第1・第3火曜日 (星組)、第2・第4火曜日 (丘組)
講 師:浅井啓介 現代工芸美術家協会評議員、日展準会員
時 間:12時〜14時30分 / 15時~17時30分
持ち物:筆記用具、ティッシュ、新聞紙、直したい器(あれば)
受講料:10,000円(税込)/月2回
問合せ:090-9338-5719 [担当不在時はつながらないことがあります]




◆修繕担当職人紹介
尾張漆器の職人が金継ぎのお見積もりを致します。
漆芸家:浅井啓介
尾張漆器の伝統を継承する3代目
100年以上続く "漆ギャラリーあさい"を拠点に漆絵、漆器を制作。日展、現代工芸に作品を出展し数々の賞を受賞する。
独自な世界観を持つ朱と黒を基調としたモダンな抽象画など、尾張漆器の伝統を守り継ぎながら新たな挑戦をし続ける。
略歴
現代工芸美術家協会評議員
日本現代工芸美術展大賞、本会員賞、理事長賞、審査員3回。
日展準会員
日展入選21回、 特選2回 、無鑑査2回。
◆金継ぎ事例紹介





