
【第2・第4の偶数週日曜日出店】美術表装 彩古堂
素晴らしい絵画であっても時を経ていく中で様々な痛み、汚れ、破れなどが生じてしまうことがあります。その様な書画も修理修復や仕立て直しをする事で新品同様に楽しむことができるようになるのです。先祖から受け継いだ古い書画などは、宝の持ち腐れにならないよう修理修復して頂き末永くお楽しみいただければと思います。
TEL 090-1821-6933
営業時間 11:00〜19:00
場所 星が丘テラス EAST 3F コミュニティールーム
~修理メニュー~
◇掛け軸の仕立て直し→総裏打ち替え 22,000円〜/裂地新調 38,500円〜
◇巻物の仕立て直し→総裏打ち替え 22,000円〜/裂地新調 38,500円〜
◇和綴本→表紙裂地新調 11,000円〜
◇額縁・屏風・襖・衝立などの漆の塗りなおし 33,000円〜/磨き直し 5,500円〜
◇襖絵などの修理 55,000円〜
◇茶室の腰張りの張替え 55,000円〜
◇紙本(半切)洗い 33,000円〜
◇絹本(半切)洗い 66,000円〜
※価格は、破れ、折れ、破損の大きさなどによって異なります。

Before ⇒ After

Before ⇒ After

Before ⇒ After

Before ⇒ After
~小原和紙作家『かのうともみひさし』の作品を使った襖の貼替 ~
貼替え(4枚1組) 330,000円~ ※使用する作品によって異なります。
新調(4枚1組) 770,000円~ ※縁の種類、使用する作品によって異なります。
■作品例(曹洞宗 永澤寺貴賓室)
あ
金銀泥を用いた線画に雁皮を重ね漉いたもの
金銀泥を用い三椏紙の上に線画。その上から雁皮を重ね漉いたもの。青の部分は藍染めの楮紙。
襖の上半分は知多内海海岸の砂岩末を漉き込んだ三椏。下半分は小原黒土を漉き込んだ楮紙。一枚の紙の中で漉き分ける。「月」の部分はプラチナ箔を張り込み、すこし削った後、金とプラチナの砂子で仕上げてある。
雁皮、三椏、楮は木の種類のこと。日本で古くから使われてきた和紙の三大原料です。
~季節の掛け軸特集~
季節の掛け軸などの掛け軸を星が丘テラスEAST1Fエポスカードセンターに展示しております。
お気軽にご覧くださいませ。
◆肖像画制作
作 家 桑原聖美
制作期間 半年~1年
持 ち 物 写真3枚以上
費 用 本紙サイズ4号 軸装仕上げ126,500円 / 額装仕上げ143,000円
本紙サイズ6号 軸装仕上げ170,500円 / 額装仕上げ198,000円
◆命名軸制作
作 家 瀧本冨美子 など
制作期間 3ヶ月~半年
費 用 命名軸 本紙サイズ半切1/2 51,700円
本紙サイズ半切1/3 50,600円
本紙サイズ半紙 49,500円
命名額 本紙サイズ半切1/2 84,700円
本紙サイズ半切1/3 78,000円
本紙サイズ半紙 66,000円
◆赤ちゃんの毛髪筆
制作期間 半年程度
費 用 33,000円/1本 命名軸・命名額をご購入いただいたお客様は2割引きいたします
◆表装教室
小作品のちょっとした裏打ち、掛け軸を覚えたい方、展覧会出品作品をご自分で裏打ち、軸装をしてみたい方お教えします。専用道具のお貸出しもしておりますので、お気軽にご参加ください。
日 時:第2、4週目の日曜日
12:30〜15:00
持ち物:エプロン、ぞうきん、
半切1/2までの自作品を4~5点
参加費:初回お試し2,000円(税込)、1回3,000円(税込) 、
1ヶ月(2回)5,000円(税込)
※材料費は下記の通り別途必要です
短冊掛け 7,500円 / 色紙掛け 8,500円
掛け軸(半切1/2まで) 10,000円
額(半紙) 20,000円 / 屏風(風炉先9寸) 30,000円
お申込み:090-1821-6933(筒井)